2023年09月20日

ログイン - デスクトップ版ブラウザ

記事投稿の際、デスクトップ版ブラウザでの表示(プレビュー)確認をしていただきたいので、記事投稿はデスクトップ版ブラウザで行ってください



長泉ママラッチのブログは、イーラ・パークのシステムを利用しているので、ブログ記事投稿やプロフィール編集等は、イーラ・パークのブログ管理画面にログインする必要があります

① ブラウザでイーラ・パークブログ管理画面のログインページにアクセスしてください
URL: https://admin.i-ra.jp/admin/login/


② 会員IDとパスワードを入力し、ログインしてください

管理画面TOPです

  


Posted by 練習用(ママラッチ) at 15:27デスクトップ版ブラウザ

2023年09月20日

記事投稿の基本 - デスクトップ版ブラウザ

記事投稿を始める

管理画面の左メニューにある[記事投稿]をクリックしてください


[記事投稿]画面が表示されます



タイトルを入力する

タイトルは60文字以内です

カテゴリーを選択する

カテゴリーは、ブログ毎の記事をカテゴライズするために使用します
カテゴリーは必ず選択してください
複数選択することも可能です
記事内容に合わせてご自身の判断で選択していただければ結構です
カテゴリー名の[追加][編集]等は行わないでください


記事テーマを選択する

長泉ママラッチのメンバーのみが使える記事テーマを用意してあります
記事テーマは必ず、(長泉ママラッチ)のついたものをひとつ選んでください
長泉ママラッチ公式サイトのホームページの「カテゴリーから探す」に分類されます


本文を入力する

本文の入力方法の詳細は以下のページにてご確認ください
 >> https://lessonmamarazzi.i-ra.jp/e1283129.html


[追記]は利用しない

みなさん利用していないので、統一して使用しないほうが望ましいと考えています


タグ

記事に関連するキーワードを入力することができます


スマートフォンプレビュー|PCプレビュー

投稿する前にプレビュー画面で表示を確認してください


公開/下書き

このプルダウンで「公開」か「下書き」かを選択できます
「公開」にして投稿すると、すぐにブログ記事として投稿され、インターネット上に公開されます
「下書き」にして投稿すると、公開されず、管理画面内に下書き保存されます
「下書き」はあとで[記事一覧]から編集して公開できます(公開済みの記事の編集できます)


【オプション設定】

別途説明する「地図の設定(MAPトラックバック」以外のオプションは、通常、未入力のままでOKです

投稿日時
通常は未入力のままでOKです
情報解禁日時が決まっている記事や、投稿のタイミングを図りたい場合に利用してください

トラックバック送信先を追加
通常は未入力のままでOKです
[カレンダー][フォトラバ]は利用しませn
[マップ]については「地図の設定」の記事で説明します
 >> https://lessonmamarazzi.i-ra.jp/e1283132.html

概要
未入力のままでOKです
「概要」はこの個別記事のMETAタグのdescription(HTML内にタグで記述された情報で、検索エンジン等へ拾われる要素のひとつ)に自動で挿入されます
なお、ブログ画面上には表示されません

PING通知先を追加
未入力のままでOKです

コメント
「受け付ける(デフォルト)」のまま

メール通知
「記事リンクを送信」のまま

  


Posted by 練習用(ママラッチ) at 16:33デスクトップ版ブラウザ

2023年09月20日

記事本文の編集 - デスクトップ版ブラウザ



デザインモード


通常モードでは、html タグが表示されますが、デザインモードでは、文字の色や大きさなどツールパレットの装飾が反映され、記事がどのように装飾されているか確認しながら記事を書くことができます

デザインモードについては、以下のページでも説明しています
>> https://help.clog3.net/e3906603.html

※デザインモードで、ツールパレットを利用した後、デザインモードを解除したときに表示されるhtmlタグが分かりにくくなる場合があります
通常モードで入力できるようになると、編集の際に分かりやすいと思います


ツールパレット


画像の挿入や、文字の装飾、リンクの設定等を行うことができるツールが並んでいます

スマートフォン、PCそれぞれのプレビューを都度確認しながら、閲覧者の読みやすさを意識して、利用してください

各ツールの説明は、以下のページでご確認ください
 >> https://help.clog3.net/e3906604.html


写真のサイズ

ツールパレットののひまわりアイコンをクリックしたときに表示されるポップアップウィンドウ[ファイルアップロード]の
[2)オプション設定内] > [ファイルサイズ:]の設定を
リサイズ(画像縮小) 横幅: [400]ピクセル
にしてください


記事内で使える「見出し」

 これです▼▼
 

利用方法(入力方法)
<h6>〇〇〇〇〇〇〇〇</h6>

↑↑ これをコピペして、〇〇〇〇〇〇〇〇の部分を変更して使ってください


本文に必ず入れてほしい情報

(文頭)
子育てママが街の魅力を発信♪
長泉ママラッチ◯期生の◯◯です!

(文中)
イベント名や店名、時間、場所、連絡先などの情報

(文末)
※この情報は、◯年◯月◯日現在の情報です
********
子育てママライターが長泉町の魅力を発信!!
長泉ママラッチ公式サイト
https://mamarazzi.jp/
********


多少、自分らしくアレンジしても構いません


長い文章を書くときは下書きしながら書くとよい

お子さんの面倒を見ながら書いたり、必要な情報が足りなかったりすることがあると思います
書いてる途中で、間違って画面を消してしまったり・・・なんてこともあるかもしれません
そんなときのために、復元機能もあります(編集画面に戻ると復元の案内が表示されます)

でも、念のため、書いている途中で[公開/下書き]を「下書き」にして[投稿する]または[更新する]をすると、より安心です  


Posted by 練習用(ママラッチ) at 18:29デスクトップ版ブラウザ

2023年09月21日

「投稿済み」または「下書き」の記事編集 - デスクトップ版ブラウザ

[記事一覧]で「公開済み」と「下書き」の記事から選択する


管理画面の左メニューにある[記事一覧]をクリックしてください


[記事一覧]画面が表示されます


記事のタイトルをクリックすれば、[記事編集]画面に切り替わります

「下書き」の記事は編集完了後、[公開]にしてください

執筆途中の記事は、こちらから編集してください
記事が完成したら、[更新する]をクリックする前に、[公開]に変更することを忘れないでください

「公開済み」の記事も編集可能です

記事内容に追記や変更箇所等があれば、こちらから編集してください
  


Posted by 練習用(ママラッチ) at 15:25デスクトップ版ブラウザ